クルルのおじさん 料理を楽しむ

「父(爺)の日」

万年青の新芽が大きく育ってくれています。内側に巻かれていた葉も立派に開いてきました。2023年6月16日、撮影。 以前、ブログにも載せましたが、左は5月9日に撮影したもの。右は5月24日に撮影。「成長」を見ているのは良いもんだと改めて楽しんでいます。 6…

陶芸作品

楽陶館、研究コースでの陶芸作品が焼き上がりました。全く恥ずかしい限りですが、僕の記録として記載しておきます。お付き合い頂ければ嬉しいです。 今通っているコースは4月末から7月中旬まで。毎週一回(二時間)、全12回のコースです。三回作陶して素焼き…

5月の終わりに

オモト(万年青)の新芽があっという間に大きく育っています。クルクルと丸まっていたのが開き始めてきました。前々回のブログに掲載した写真から20日ほど経過。毎日、伸びているのが見ていて分かります。楽しいのでほとんど毎日写真を撮っています(この写…

「陶磁美術館」

愛知県陶磁美術館で開催されている陶芸展に行ってきました。 写真左側の「伝統工芸のチカラ」展がメインの展示会。重要無形文化財保持者(いわゆる「人間国宝」)の方々の作品を中心にした展示。右側は「瀬戸陶芸協会」と「常滑陶芸作家協会」の共催です。「…

名古屋のエスカレーター

5月8日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。「三年超の対応に区切り」「戻る日常、続く警戒」等々の見出しの記事が多く報道されています。感染症法に基づいて講じられてきた対策はその法的な根拠…

名古屋が「世界の素晴らしい場所50選」に!

前回の記事で愛知・名古屋の「あほ桐会」のこと=遠方から仲間が参戦して”名古屋”と”名古屋メシ”を堪能してくれたことを紹介しましたが、その日の夕方のニュースで「アメリカのタイム誌が発表、2023年版『世界の最も素晴らしい場所50選』」に京都に加えて””…

「あほ桐会」

いつもの散策コースです。名古屋市千種区の平和公園。ウオーキングには最高の季節、たくさんの人が散策を楽しんでいました。2023年4月19日、撮影。 平和公園一万歩コースの一部です。僕の隠れ家から10分ほどで行くことが出来ます。買い物に行く度にわざわざ…

四班の旅行

4月5日(水)、鯱城学園、第34期園芸科の第四班で日帰りの旅行に行きました。旅行会社のパッケージツアーに申し込みました。「根尾谷薄墨サクラ」と郡上八幡市街散策、長良川鉄道「観光列車ながら」で特製スイーツを楽しむ旅です。 朝の集合時間が早かったので…

期末

3月23日(木)、鯱城学園第34期の卒業式が開催されました。9:30に学園ホールに集合。専門科のクラスごと一人ひとり決められた座席に着席です。10:00から開式。学長の河村たかし(名古屋市長)さんから祝辞のあと各クラスごとに卒業証書の授与式です。 (園芸科…

琵琶湖疎水、踏破

「琵琶湖疎水を歩く」に挑戦しました。昨年の12月に「京都一周トレイル」を完結して以来、久しぶりのウオーキングです。新年は僕がコロナ感染して動けなかったり、天候不順で延期したり、ドラゴン先生が期末にかけて多忙になることもあり日程の調整に時間が…

最終講座

最終講義というと大学の教授が退官される時の最後の講義で、内田樹の「最終講義」は有名だし、中井久夫さんにも「最終講義」という論文、エッセイ集があります(これは昨年12月の「100分de名著」で知りました)。今回のお題は最終講義ではなくて「最終講座」…

二月の終わりに

今日は2月28日、二月も最終日になりました。この日は鯱城学園、園芸クラブの三学期の作陶の最終日です。この後、3月7日に施釉を行い、その後14日は出来上がった作品の鑑賞、これで三学期=本年度の陶芸クラブの活動が全て終了することになります。 今日は一…

鯱城学園『7クラブ作品展』

鯱城学園の第26回「7クラブ作品展」が開催されました。7クラブというのは、水彩画、写真、水墨画、なごやか絵手紙、書道、パソコンペイント、そして、陶芸の七つのクラブのことです。名古屋の中心街、栄にある中区役所のビル内にある「名古屋市民ギャラリー…

『立春大吉』

随分と以前からですが、朝、起床後の日課として家族に「おはよう、元気です(無事に生きています)」メールを入れています。ラインというのは慣れると大変に便利なものだと思っています(料金も掛からないし)。 僕の兄ですが、奥さんを亡くして一人暮らしを…

陶芸作品、その3.

1月24日(火)、鯱城学園・陶芸クラブ三学期の始まり。この日は昨年、制作・施釉した作品が焼き上がってくる日です。毎回のことながら、無事に出来上がってくれるものかドキドキしながら作業台の処に。一応、全作品が壊れもせずに焼き上がっているのを見て一…

元気回復!

お陰様で体はすっかりと元気を回復しました。今週に入ってからは外に出て人様との接触の機会も徐々に持つようにし始めています。D-7の隔離期間が解除され、さらにD-10の人様に感染させる期間を過ぎてからも自主隔離の生活を続けていました。まるまる一週間は…

新年コロナ感染記

新年早々、コロナに感染してしまいました。 のんびりと元旦を過ごしておりました。カミさんと二人だけのお正月なので朝もゆっくり起きてのんびりとお雑煮とお節料理で新年をお祝いしました。正月の三が日はずっと昔から朝の食事の時から日本酒を頂いています…

年の瀬

楽しい年の瀬を過ごしております。「あっという間」の師走12月もあっという間に大晦日になりました。本年最後のブログです。 12月24日、朝起きたら雪景色でした。名古屋では初雪が初積雪となりました。まさにホワイトクリスマスです。朝7:30頃、隠れ家の二…

あっという間に

鯱城学園の専門学科ではクラスごと半年に一回ほど「研究発表会」というのが実施されます。趣旨は「これまでの生活体験や仕事・趣味などを通じて得た事柄をクラスで発表し、共に考え、視野や見聞を広める機会とする」。「一回当たりの発表者は各クラスで二名…

京都一周トレイル・完

12月3日(土)、最後の西山コースを歩き終えて、とうとう、遂に、漸く、やっと、京都一周トレイルを完結することが出来ました。 今までの京都トレイルの記事を整理してみました。懐かしいこと!。2020年10月から開始、東山コースを4回に分けて楽しみました。そ…

紅葉、11月の景色

名古屋市熱田区にある白鳥公園です。鯱城学園・園芸科の課外授業で庭園・植木の見学に行きました。平成3年(1991年)4月に開園した比較的新しい庭園ですが、講師の先生のお話では管理が行き届いており季節に応じた素晴らしい景色を堪能できる庭園とのこと。中…

立冬を過ぎました

予定通り、11月10日から12日まで鯱城学園・文化祭が開催されました。写真は陶芸科の展示室。奥の方は一年生の展示です。整然と苔玉が三列に展示されています。手前側が二年生。初日はやや寂しかったのですが、そこは二年生の底力!。野菜、果物、(自分で作…

鯱城学園『文化祭』、準備

明日、11月10日(木)から鯱城学園の文化祭が始まります。今日はみんなで会場の設営、作品の搬入、飾りつけです。それぞれの役割に応じて朝から作業を開始。今回は第37回になりますが、コロナで二年間の中断がありましたから34期生の僕らの世代は久しぶりの文…

陶芸作品、その2.

10月25日(火)、鯱城学園・園芸クラブ、一学期前半の作品が焼き上がりました。前回と同様に作品の棚の前で先生が全体講評。使っている釉薬、施釉の仕方についてを中心にして作品鑑賞を全員で行いました。第一回目、一学期の時には全くの初心者=怖いモノ無し…

「鑑賞」の秋

名古屋市博物館の「兵馬俑と古代中国 秦漢 文明の遺産」展を見学に行きました。「兵馬俑(=へいばよう)が語る古代中国1000年の歴史」とサブタイトルが付いていました。「秦の始皇帝は群雄割拠の春秋戦国時代を終結させ紀元前221年に史上初めて中国大陸に統…

秋ですね

毎年、同じ場所の写真です。名古屋市千種区の平和公園の散策コース。神奈川の自宅でノンビリ自堕落な生活をして体が鈍ってきたので、久しぶりにゆっくりと歩きました。気持ちの良い季節になりました。秋ですね。2022年10月6日、撮影。 10月9日(日)、久しぶり…

陶芸タタラ作り奮闘記

名古屋市千種区にある「為三郎記念館」の入口辺りです。新聞屋さんがチケットをくれたので古川美術館での「木村光宏とその仲間たち」展を見てきました。為三郎記念館はそのすぐ近くにあります。古川為三郎さんの記念館です。2022年9月25日、撮影。 「『暑さ…

長島愛生園歴史館・見学ツアー

9月17日(土)、岡山県瀬戸内市にある長島愛生園歴史館の見学ツアーに参加して来ました。昨年も参加しようと思っていたのですが、残念ながらコロナで中止。今年も中止になることを心配していたのですが、ドラゴン先生からメールが入り今年は実施されることの確…

誕生日

名古屋市地下鉄東山線の覚王山駅に貼ってあるポスターです。改札を出て地上に向かう階段の横・奥にあるので余り目立ちません。普段、通っていて気がつきませんでした。インパクトのあるポスターです。「タバコ⇒危険ドラッグ⇒大麻⇒覚醒剤、それは地獄への片道…

八月の終わりに

NHK俳句からです。前回、記載しなかったので三週間分が溜まってしまいました。簡潔に記載します。僕の備忘録として残しています。お付き合い頂ければ嬉しいです。司会は全て武井壮さんです。 8月第二週、選者は井上弘美さん、ゲストは引き続きお笑い芸人の桃…