クルルのおじさん 料理を楽しむ

料理こと初め

料理を初めて自分ひとりで作ったのは 55歳 を超えてからでした。

2006年夏、僕は、宮崎県の日向市で単身生活を始めました。もっとも、その前の名古屋時代も単身でしたから、単身生活を始めたことがイコール料理を始めたことに、即、結び付く訳ではなかったと思います。

もともと、お酒が大好きで、仕事の後は誰かを誘って一杯やりにいく。お客さんとの懇親・交流という名目でドンドン会食の予定を入れていく。先方からのお誘いも沢山くる、喜んでそれを受ける。仕事も大好き、お酒も大好き、お酒を飲みながらイロイロな方との交流を深めるのが大好き、要するに、昭和の高度成長期の典型的なビジネスマン・サラリーマンであります。

 

日向市のお仕事では、何と地元にはあまりお客様が居なかったのです。社内での懇親を重視することにしましたが、だれでも誘える訳ではない。特定の人ばかり誘うと依怙贔屓云々となる。そもそも、いい年のおじさんと仕事の後で付き合ってくれるほど皆さん暇ではあるまい。それに、いつもご馳走するわけにもいかないし・・・。

 

ある日、近くのスーパーに入り(普段は、ビール、焼酎、それと酒のツマミを買うぐらいでした)、生鮮売り場をふらふらと見て回りました。

お魚コーナーに切り身の刺身が並べてある。何やら、美味しそうな予感。赤身と白身の最小量のパックを一つづつ買いました。

 

家に帰り、ご飯を炊きました.ご飯を炊くのはそれほど抵抗はなかった。何回かやったことはある。待ち時間は、洗濯物を片付け、シャワーを浴び、汗を流して気持ちよくなって、テレビのスイッチを入れた頃に、ご飯が炊きあがり。買ってきたスーパーのお刺身をオカズにして一人家メシです。

 

これが、予想以上に美味しかった。

 

もともとストライクゾーンの広い味覚を持っているとはいえ、一人で、家で、店やモンで、食事をして満足を得られるとは!。素直に感動しました。

これは料理をするしないの以前の話ですが、僕の場合は、家で一人で食べることで満足を得られたということが、この時の大変に大きな収穫であったと感じています。

 

それ以降、一人メシへの抵抗も無くなり、というよりも、「一人でノンビリと」のコンセプトにやけにハマってしまいました。スーパーに立ち寄る回数も増え、新鮮な野菜るを見るにつけ、少しづつ「これらの食材を自分で捌いてみたい」という気持ちが強くなったかと思います。

 

本屋に行くのは、もともと大好きです。ある日、立ち寄った本屋さんで、今までは覗いたこともない、料理コーナーを見てビックリ。何と沢山の料理本、料理雑誌が存在することか。

僕らの世代は、教科書に沿って勉強するのに慣れている世代ですから、イロイロな料理本を立ち読みするにつれ、---これは自分でも出来るーーーという訳の分からない確信を持ってしまいました。おじさんの思い込みは恐ろしいモノと思います。

 

とはいえ慎重、かつ、臆病な僕は、どの本を買ったらよいのか分からず、留守宅のオカアサン・・・カミさん=女房のこと、何故、オカアサンと言うのかは、後で、ずっと後になるかと思いますが、後で、触れたいと思います・・・に相談。大物の彼女は、「どれでも良いよ。NHKのが分かりやすいんじゃないの」と。それで買ったのが、「今日の料理、2007年4月号」。これが、その後、クルルのおじさんが料理を楽しむようになるキッカケとなった記念すべき料理本の第一冊目です。

 

f:id:hayakira-kururu:20160903084114j:plain

 f:id:hayakira-kururu:20160903084155j:plain

  

忘れもしない「清水 信子先生」、すべて先生ですね。清水信子先生の「炒り豆腐」が、僕の手料理第一号です。最初から、「炒り豆腐」に兆戦というのは、後から考えると結構背伸びしたのかと思いますが、まあ、結果は大成功。自分には寛大な性格からか、よく途中でボツにせず、とにかく、食べられるものが出来た。それだけで感激したようなものです。

とにかく自分一人で料理が出来た。一人だったのが良かったのだと思います。これが、オカアサンが横にいると、間違いなく声をかける。あれがない、これはどこだと大騒ぎ。挙句の果ては、手伝わせる、放り投げる(自分で作るのを諦める。モノを投げるのでは無いですよ)、容易に想像が出来ます。

 

単身生活は人を磨く。料理は人を豊かにする。

 

f:id:hayakira-kururu:20160903085140j:plain

 2016年7月13日、久しぶりに料理---結構、サマになっている?。