クルルのおじさん 料理を楽しむ

誕生日

  

名古屋市地下鉄東山線覚王山駅に貼ってあるポスターです。改札を出て地上に向かう階段の横・奥にあるので余り目立ちません。普段、通っていて気がつきませんでした。インパクトのあるポスターです。「タバコ⇒危険ドラッグ⇒大麻覚醒剤、それは地獄への片道切符だった」。デザイン、構図、配色も良く出来ていると思いました。愛知県千種警察署、千種区少年補導委員会、それと菊里高等学校(地元の高校です)の連名になっているのも面白い。もっと枚数を増やして、もっとよく見えるところに掲示すれば良かろうにと思いました。2022年9月4日撮影。

 

 

1950年(昭和25年)9月3日。僕の生まれた年と誕生日です。このブログでも何回か書いていると思いますが1950年は五黄の寅年。36年に一回の組み合わせで本年2022年が二回目、すなわちナント72歳になってしまいました。有難いことに元気で誕生日を迎えることが出来ています。

 

高校時代の四人組とラインで交信している時に僕の誕生日の話をしたら、一人から「自分は9月6日だ!」と返信がありました。そして台風の話を思い出させてくれました。1950年(昭和25年)9月3日はジェーン台風が大阪を襲った日なのです。この友達のお母様は大きなお腹を抱えてお腹の中がピクピクしていたそうです。僕の方は母親が避難のため実家の押し入れの上段で横になっており(実家は平屋です)、祖父母が浸水を防ぐために土嚢を積んだり大騒ぎをしていたとよく聞かされました。幸いに大阪の実家は浸水することなく僕は台風の最中に無事に生まれたようです。

いい機会なので(懐かしくなって)調べてみたら、この台風は同日8:45に室戸岬沖を通過、正午に淡路島南端を通り13:15神戸付近に上陸。14:45には若狭湾に抜けたと。大阪湾の満潮の時間とほぼ同じであったため大阪湾の沿岸地域中心に浸水による大被害が発生。大阪府では浸水家屋27万戸。死者240人、負傷者21,215人、行方不明者16人、合計21,471人の罹災者を記録する大災害となったそうです(国土交通省淀川河川事務所HP)。

この台風の名前は「ジェーン台風」というのですが、僕はかなり最近まで「じえん台風」と理解していました。家族、近所の方々から「xxちゃん(僕のこと)が生まれた時は台風で大変やったんよ」とよく耳にしていましたが、皆さん、コテコテの大阪の方で「ジェーン」と発音していた人は一人もいなかったように思います。「じえん台風」。僕の頭の中では「室戸台風」に匹敵する「じえん台風」。勝手に「慈円台風」とか「慈縁台風」とかの漢字をあてていたような気がします。

ジェーン台風の「ジェーン」はアメリカの女性の名前ですが、ハリケーンとかタイフーンに女性の名前をつけるのがアメリカ式。日本での台風の名称は今では台風xx号と番号で呼ばれていますが、それまではアメリカ式の女性の名前で呼ばれていたのです。日本式に台風番号で呼ぶことが出来る様になったのはサンフランシスコ講和条約が発効後の1953年とのこと。サンフランシスコ講和条約は1951年9月8日に調印、1952年4月28日に発効。1950年に「ジェーン台風」というアメリカ式の台風の名前が使われていたのは、その時点では日本はまだ独立国家ではないという位置づけの国であったから。改めて、僕が生まれたのは終戦後のアメリカ軍占領状態のもとであったという認識を新たにしました。

 

僕が高校時代の四人組に誕生日の話をしたのは全く能天気な話題で「9月3日生まれの有名人は誰でしょうか?」というもの。答えは「ドラえもん」なのです。僕も今まで全く知らなかったのですが、ドラえもんの誕生日は2112年9月3日という設定になっているそうです。9月3日(乃至はその翌日)TVでは「ドラえもん”誕生日”スペシャル」という番組が放送されているそうですから知っている人は知っているのでしょうが、同じ誕生日でありながら全く気づかずにおりました。別な友達が教えてくれたのですが、知ってしまった以降は自分の誕生日の話になる度に同じ話、同じ質問をするようになってしまいました。さすがに9月3日がドラえもんの誕生日だと知っている方はまず居ません。結構、みんな新鮮に喜んで聞いてくれていました。ところが・・・、知っている人はいるものです。

 

9月3日はピアノレッスンの日でありました。事前の練習を真面目に励み(いつもそうですが)、通常通りレッスンを受けました。この前週は(前回のブログで記載した通りですが)先生の演奏会後の打ち上げで飲み過ぎて大反省をしたばかりなのですが、その以前から僕の誕生日祝いの食事会をやろうと言って頂いていたので、恐縮しながらも(レッスンを早めに切り上げ)楽しく食事会に臨みました(心の中では”今日は飲み過ぎない様に”と少しは注意していました)。ご夫妻と僕の三人。乾杯をしてから「ところで、9月3日生まれの有名人は?」の質問をしたのですが、10秒ほど考えた後「ドラえもん!」とご名答。”何でそんなこと知ったはるんですかいな?、余程のドラえもんフアンですか?”と思ったモノの、理由は極めて自然なことでした。ご夫妻のお嬢様が僕と同じ誕生日。すなわちドラえもんの誕生日と同じ。お嬢様が小さい時には「自分の誕生日はドラえもんと一緒」ということが楽しい話題になっていたそうです。この日は同じ誕生日のお嬢様からも世界のクラフトビールセットをプレゼントしてもらいました。決して飲み過ぎることなく(と思う、多分)楽しく歓談することが出来ました。

 

「誕生会」のお品書き。嬉しいですねえ。2022年9月3日、撮影。

 

翌日は長男宅に遊びに行きました(冒頭の写真を撮ったのはこの時です)。小雪チャンがオモチャのピアノでハッピィバスティトゥユーを弾いてくれました。一人で練習したそうです。うまく弾いていたのでパパとママが僕以上に喜んでいました。

そして、この日のメインはナント「たこ焼き」!。二週間前に次女宅で「たこ焼き」パーテイーをしましたが長男宅でも出てくるとは。小雪チャンも大喜び。面白いのは、家庭でのたこ焼き器の存在は関西人(特に大阪人)には当たり前のことだと思うのですが、長男の嫁さんとそのお母さんは東北は宮城県石巻市。「家でたこ焼きを作る(焼く)のは始めてだあー」と我々以上に喜んで興味深々ぶりでありました。

 

 

NHK俳句です。9月第一週。司会は武井壮さん、選者は高柳克弘さん。ゲストにはお笑い芸人のレイザーラモンRGさん。ラモンさんは「野鳥の会」会員歴16年とか。今週の兼題は「啄木鳥(きつつき)」なので鳥繋がりのようです。テキストに面白い(分かり易い)解説が記載されていました。

●一つの季語にはたくさんの情報が入っている。「秋風」を例に取れば「冷たさ」「寂しい気分」は「秋風」のなかにすべて入っている。(だから)あえて「冷たき秋風」「さびしき秋風」という必要はない。「吹く」ということも含まれているので「秋風が吹く」と言わなくとも(意味は)伝わる。

●「啄木鳥」は樹木を叩くドラミングの音が特徴(中に入る虫を食べるためにつついている)。故に「音」「叩く」「打つ」といった言葉は使う必要が無い。

ナルホド、納得です(実際に句作するときには重複させていると思いますが--)。

 

季語「啄木鳥」の代表句として紹介された句です。

   啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々   水原秋櫻子

ゲストの野鳥の会のラモンさんによれば「啄木鳥は年中いる鳥(渡り鳥ではない)」。何故、秋の季語なのか選者の高柳さんからは「あの音が秋の心地よさを感じさせるから」と説明があったように思いましたが、あまり明確では無かったような気がしました。

また、この秋櫻子の句の「落葉」は冬の季語ですから、この句は「季重なり」になっています。「これは、秋と冬の境目の『晩秋』を表現していて『季重なり』によって季節のうつろいを表現していると。『季重なり』はタブーではない」と記載されていました。難しいですね。

今週の特選三句です。

 

一席   啄木鳥やつつき散らしてつんと立つ

二席   ザック生乾きの朝や啄木鳥   (けらつつき)

三席   森ゆれる啄木鳥みなで森ゆらす

 

いいなあと思った句です。

   啄木鳥や駅長室の双眼鏡

   啄木鳥やチタンカップのみづ清ら

 

俳句と映像(お題動画)等々は省略します。

 

 

英国のエリザベス女王が9月8日に死去されました。96歳。在位は70年、歴代君主で最長とのことです。英国は9日から服喪の期間に入ったそうです。「国葬」は死去の10日後をめどに執り行われる由。

少し前になりますが8月30日にゴルバチョフソ連大統領が死去、葬儀は9月3日に営われたそうです。「国葬」では無かったと(日経、9/4)。

安倍元首相の国葬は9月27日の予定ですが、その時点では亡くなってから二カ月半以上も経過しており、もはや葬儀ではなく「偲ぶ会」だろうとの意見も出ている様です。国会審議を経ないまま閣議決定で開催を決めたことも含め今回の「国葬」というのは理解しづらいですね。

 

 

9月中旬から鯱城学園の二学期が始まります。9月17日にはコロナで延期されていた長島愛生園見学ツアーに参加する予定です(もちろん、ドラゴン先生もご一緒)。コロナを凌いで引き続き元気な生活を続けたいものです。高校時代の四人組の一人からお互いを鼓舞するメッセージが来ていました。

「年をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから年をとるのだ(バーナード・ショー)」。

 

おまけの料理です。

    

外で食べてばかりいるように思われるでしょうが、チャンと内で料理もやっております。夏野菜、大好きです。左、ナスとニンジンの挽肉炒め。焼き肉屋さんで頂いた秘伝のタレを使いました。旨っ!。中、イワシのオイル煮、マイタケ、シメジを加えて。塩を強めにしました。グッ!。横は長いもの焼いたん。右、ゴーヤとナスの挽肉炒め。ナスと挽肉は最強ですね。ゴーヤも合う!。ゴーヤが美味しい。9月1日から9日にかけて、料理と撮影です。